事業内容
business

About us
わたしたちについて
太陽光発電を中心に、
再生可能エネルギーの「EPC(企画・設計・調達・施工)」から
運用・保守まで一貫して担い、持続可能な社会づくりを推進する企業です。
EPCとは、企画設計(Engineering)・調達(Procurement)・施工(Construction)という3つの工程を一括して管理・実行するプロジェクト方式です。従来のように、それぞれを別の業者に任せる必要がないため、プロジェクト全体の進行をスムーズに行えるのが大きな特長です。設計段階からコストや品質、納期を見据えながら計画を進められることで、リスク低減やコスト削減にもつながります。
ビッグ・インテックは、太陽光発電と蓄電池システムを中心に数多くのEPC実績を誇り、プロジェクトの初期段階から施工後の運用・保守までを包括的にサポート。こうした専門性と総合力によって、クライアントが望む環境価値と経済的メリットの両立を可能にしています。
-
01.
自家消費型太陽光発電EPC
いまや多くの企業が、「環境に配慮しながらいかにコストを抑えられるか」という課題を抱えています。自家消費型太陽光発電は、自社施設や工場に設置したソーラーパネルで発電した電力を、その場で直接使用できるため、購入電力を大幅に削減しながらCO₂排出量も同時に低減可能です。
ビッグ・インテックは、敷地や建物の条件、導入目的などを踏まえた最適設計を行い、資材の調達から施工、運用後のサポートまで一貫して対応。こうした包括的なサービスにより、SDGsやESG投資に積極的に取り組む企業の企業価値向上を力強くバックアップします。 -
02.
Non-FITによる太陽光発電EPC
価格下落や制度変更が進む一方、エネルギーを市場価格で売買する「Non-FIT」型が次世代の選択肢として注目を集めています。Non-FITでは、発電した電気を部分的に自家消費しながら、アグリゲーター(特定卸供給事業者)により、再エネの電気を求める企業へ供給するなど、柔軟な運用が可能です。
-
03.
太陽光PV併用蓄電池システムEPC
太陽光発電(PV)と蓄電池を併用したシステムは、発電した電気を必要に応じて貯めておけるため、晴天時の余剰電力を有効活用したり、夜間や天候不良時の電力不足を補ったりできます。さらに、災害などによる停電時にはバックアップ電源として機能し、業務の継続や生活の維持に大きく貢献します。ビッグ・インテックは、PVと蓄電池が連携するシステム全体を丁寧に設計し、使用する蓄電池の種類や容量、パワーコンディショナーとの相性なども含め、最適解を導き出します。省エネやBCP対策を強化したい事業者にとって、非常に有効なソリューションです。
-
04.
系統用蓄電池システムEPC
大規模な電力需給調整やピークカットを目指す場合は、電力系統と直接連携する大型蓄電池システムの導入が重要になります。こうしたシステムは、大容量の電力を蓄えたり放出したりすることで、地域全体の安定供給を支え、電力インフラとしての価値を高めます。
ビッグ・インテックは、メガソーラーなどの大規模発電所や工業地域、自治体施設向けに設計・調達・施工を一貫して実施。電力ネットワークとの連携要件を考慮した高度なエンジニアリングで、需給調整によるコストメリットや環境負荷低減を実現し、エネルギーセキュリティの強化に寄与します。 -
05.
住宅用太陽光発電、蓄電池EPC
個人レベルでの太陽光発電の普及は、脱炭素社会に向けた大きな原動力のひとつです。住宅用太陽光発電や蓄電池を導入することで、電気代の削減はもちろん、災害時の非常用電源として備えを強化できます。
ビッグ・インテックは、屋根の形状や日射条件、家族構成やライフスタイルといった要素を細かく考慮し、最適なシステムプランをご提案。施工後のアフターサポートにも力を入れ、長年にわたり安心してクリーンエネルギーを活用していただける環境を整えます。 -
06.
FITによる太陽光発電設備のリパワリング
FIT認定を受けて運用している太陽光発電設備でも、稼働年数が経過すると劣化や故障リスクが増し、発電量や収益が落ちていくケースが珍しくありません。リパワリング(性能向上・寿命延長)は、老朽化したパネルやパワーコンディショナーの交換、配線の見直しなどを行い、再び高い発電効率に近づける手法です。ビッグ・インテックは、設備診断から資材手配、施工まで一貫して対応し、投資効果の最大化と持続可能な再エネ運用をサポートします。
-
07.
FIT稼働中太陽光発電所の取り扱い
既に稼働している太陽光発電所は、社会インフラとしての価値が認知され、売買や投資の対象としてますます注目を集めています。一方で、実際の品質や将来の収益性を見極めるには専門的な知見が欠かせません。
ビッグ・インテックは、発電所の現地調査や設備状況の精査を綿密に行い、安全性と収益性を高めるためのアドバイスを実施。売買・仲介に必要な書類や手続きをサポートし、契約後のO&Mサービスまで提供することで、投資家・事業者双方が安心して活用できる仕組みをつくっています。 -
08.
O&Mサービス(運用・保守)
太陽光発電所は、長期にわたる運用でこそ本領を発揮しますが、そのためには定期的な点検やメンテナンスが不可欠です。故障や不具合を未然に防ぐ体制が整っているかどうかが、収益や設備寿命を大きく左右します。
ビッグ・インテックでは、24時間体制の遠隔監視システムを駆使し、異常を早期に発見する仕組みを構築。月次レポートの提供や、パネルの洗浄や草刈りなどのフィールドメンテナンスも含め、発電ロスを極力抑えた運営を実現します。トラブル発生時の迅速な復旧対応や交換部品の手配など、アフターサービスを強化し、長期安定稼働を徹底サポートしています。 -
09.
自社による太陽光発電所の運営
ビッグ・インテックは、自社で複数の太陽光発電所を保有・運営することで、現場レベルで培ったリアルなノウハウを持っています。これにより、導入コストの最適化やリスク管理、実際のメンテナンス事例など、経験に基づいた情報提供が可能です。また、自社発電所による安定収益は、社員の雇用環境整備や新技術開発への投資、地域貢献プロジェクトの推進などに活かされています。自ら実践することで社会的責任を果たし、顧客への提案にも一層の信頼性を付加しています。
-
10.
海外での取り組み
国内だけでなく、海外でも再生可能エネルギーへの需要は急速に拡大し、特に東南アジアでは経済成長と相まって電力需要が高まりつつあります。ビッグ・インテックは、日本で培った技術やノウハウを活かし、現地の文化やビジネス習慣を尊重しながら太陽光発電の導入を推進しています。こうした取り組みにより、地域の経済発展と環境保全を同時に支援し、グローバルな視点で持続可能な社会づくりに寄与。国際的なSDGsの目標達成にも貢献しながら、ビッグ・インテックならではの価値を海外へと広げています。
